2015年02月28日
三石五平もち
え? おだんご?
いえいえ、これが鳳来三河三石の
五平もちです。
この鳳来地区にある五平もち屋さんは
ほとんどが、わらじの形をしていて
赤みそのたれです。
そんな中、鳳来三河三石はあえて
このおだんごの形の五平もちにしたそうな。
したそうなと言うのは,、このおばちゃんが
このお店に勤めるずっとずっと昔から
この形でした。
たれも、くるみの入った合わせ味噌だれ。
結構評判良いですよ。

2015年02月27日
ふたごちゃん
鳳来三河三石には可愛いふたごのバイトちゃんがいます。
彼女達は、新城藍染に
魅せられて
遠い街から
新城にやって来ました。


新城にやって来ました。
今は、先生に就いてお勉強しています。
おばちゃんは、この鳳来に何十年も住んでいるのに
新城に藍染があるなんて知らなかった。
(おはずかしい限り。)
ふたごちゃんは、そのお勉強の合間に、鳳来三河
三石でアルバイトしてるんです。
三石でアルバイトしてるんです。
(感心、感心)
でも、残念ながらもうすぐこの新城を離れて行きます。
(さみしいなぁ・・・)
ふたごちゃんは、基本土日祝日勤務ですが居ない時
もあります。
もあります。
突然、平日に出没する時もあります。
別々で勤務する時もあるので、もし三河三石に
来た時に二人でレジに居るのを見たあなたは
超ラッキー!

きっと良いことがありますよ。
2015年02月24日
満光寺のご紹介
鳳来三河三石の東側に

清龍山 満光寺があります。
奥三河七観音霊場 五番寺
本堂には十一面観音菩薩が祀られており、
裏庭は小堀遠州流の素敵なお庭です。
県の指定文化財に選ばれています。
お部屋には鳳来の文献や、歴史書物が
たくさん置かれていて、自由に見ることが
できます。
時々、満光寺さんから戻られたお客様が
「立派なお庭なんか
どこにもなかったぞ。」
とおっしゃいます。
そうなんですよ。
満光寺さんのお庭は外から回っても
見られないのです。
中に入って、お座敷から拝見します。
おこころざし、
「100円ぐらいお願いします。」
このお寺には
徳川家康にまつわる有名な逸話がある
のですが・・・
そのお話は、また今度。

2015年02月23日
道の駅のきっぷってなに?
道の駅では「記念きっぷ」を
販売しています。


(全ての道の駅というわけでは無いです。)
きっぷの種類は2種類
①「通常きっぷ」
*1枚180円で常時販売
*販売開始から、ずっと通し番号が付いています。
*時々、ランダムで道の駅マークが赤だったり青
だったり、緑もあったかな。
*特殊な番号はマークが金や銀もあるよ。
②「特別きっぷ」
*基本 年1回 配布。
*配布条件、配布時期は各道の駅ごとに
違います。
みなさん、道の駅を訪ねた記念に購入して
行かれます。
希望者には来店した日の日付も入れてくれますよ。
保管用に専用ファイルやホルダーもあって、
集めだすとハマってしまいます。
裏のデザインが時々変わるので、その度に来て
くださる方もいます。

2015年02月23日
2015年02月22日
満開餅
まだまだ寒い日が続いていますが、確実に春が

近付いているのを感じませんか?
鳳来三河三石ではひと足早く
満開餅 販売中!
見た目はピンク色の柏餅風。
(写真が下手でごめんなさい。)
中は桜風味の白あんで、桜の葉が
巻かれています。
ひとくち食べると、お口の中は
春



ひとつ 110円(税込)
㊟満開餅は土日のみの
販売です。

2015年02月21日
特別きっぷ配布開始
本日 2月21日 土曜日 道の駅特別きっぷ配布開始しました。
「新しい道の駅ができても
鳳来三河三石よろしくね特別きっぷ」
500円お買上毎に 1枚。
おひとり様 5枚まで。
今日は
どんよりしたお天気
ですが、朝早くから


収集家の方が来てくださいました。
この時期、鳳来三河三石は閑古鳥
っていう鳥が

鳴く時期なのでとてもありがたいです。
暇なおかげで、ゆっくりお話を伺えるので楽しみ
でもあるのですけど。
2015年02月20日
道の駅 鳳来三河三石
ご存知ですか?
257号線沿い 静岡との県境にある
小さな小さな道の駅です。
「こんな小さな道の駅、見たこと無い。」
よく言われます。
でも、道の駅です。
小さな道の駅ですが、小さいながらの良さを
生かして頑張っています。
ぜひ、一度寄ってみてくださいね。

2015年02月19日
ソムリエひとりじめ
「WEB販売スキルアップセミナー」二日目の課題。
お昼を食べに行ったついでに、写真を撮ってきて何かブログを書きなさい。
これがそれです。
最近よく耳にする「ソムリエ」
レストランでお客様の要望に応えて、ワイン
を選定、提供するワイン専門の

給仕人。
フランスでは 国家資格
ワインに関するかなり高度な専門知識と識別能力が必要なお仕事です。
その方は、ワインをお知るために日本酒についても本格的に勉強
されたとか。
そんな方に、お寿司屋さんで海鮮丼をいただきながら日本酒について
教えていただきました。
あんなこと、こんなこと、そんなこと・・・
ん~、奥が深い。
ソムリエだからこそ知っている内緒の話も聞けちゃいました。
日本酒が苦手でしたが、今夜は伺ったお話を思い出しながらいっぱい
いただこうと思います。
私が聞いたお話の内容を聞きたい方はこちらへどうぞ。
宿泊のお客様には朝まで楽しいお話を聞かせてくださること
間違いなし!
でも・・・ ちょっと寝不足になっちゃうかな。


2015年02月18日
はじめまして。
新城市(旧鳳来地区)にある道の駅鳳来三河三石。
そこで働くおばちゃんです。
今回、縁あって「WEB販売スキルアップセミナー」などという恐れ多いセミナーに
参加させていただきました。
そこの授業二日目にブログの書き方を習ったので、思い切って挑戦してみました。
ゆっくり、のんびり 三河三石のこと、鳳来のこといろいろ綴っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
追伸
三河三石はおばちゃんばかりではありませんよ。
きれいなお姉さんもいますし、アルバイトのかわいい双子ちゃんもいますので、
ぜひ一度見に来てください。

そこで働くおばちゃんです。
今回、縁あって「WEB販売スキルアップセミナー」などという恐れ多いセミナーに
参加させていただきました。
そこの授業二日目にブログの書き方を習ったので、思い切って挑戦してみました。
ゆっくり、のんびり 三河三石のこと、鳳来のこといろいろ綴っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
追伸
三河三石はおばちゃんばかりではありませんよ。
きれいなお姉さんもいますし、アルバイトのかわいい双子ちゃんもいますので、
ぜひ一度見に来てください。